議員さん達が宴会したとして、叩かれてますね。
先日菅首相のステーキ会食なども問題になりました。
会いたい人と会わずに自粛したり、お店を閉めたりして頑張っている人たちにとっては、イライラしますよね。
これはすごいことになってるぞ、と思って世論を見ようとTwitterやYahooコメントを見てると、
「もうジジババだけで死ねよ」
といった意見がありました。
確かに今回怒られてる人たちってある程度お年を召された方が多いので、感染リスクや高齢者の衛生観などを鑑みると、「ジジババだけで往生会食〜Goto Heaven編〜」は良いアイデアかもしれませんね。
え、ほんとに?
本当にそう思います?
では考えていきましょう。
意見の真意をわかりやすくするために、まずは2つのパートに分けます。
①彼ら(ジジババだけで死ね勢)はなぜ怒っているのか
②彼らはジジババに何を求めているのか
①彼ら(ジジババだけで死ね勢)はなぜ怒っているのか
から話したいと思います。
これ、皮肉でも何でもなく、なぜ怒っているのか、わからなかったんですよ。
だって、自分の家族が会食してきて感染蔓延させてるならまだしも、住んでる場所も環境も遠い、話したこともない議員さんや菅首相(以下、会食ジジババ)が会食してるなんて、どうでもよいことじゃないですか。(まあ回り回って〜っていうのはあるかもしれないが、だとしたらもう地球人全員にキレてください)
だから怒ってる人たちは、自分と会食ジジババがごく近いところにいると思い込んでいる、あるいは実際に近いところにいる人たちなんだと思っていました。
そこで調べたら、違うみたいですね。
どうやら「私たちはこんなに我慢しているのに、楽しく会食していい思いしやがってー!」ってことらしいです。最早ウイルスとか感染拡大とかあんま関係ないらしい。
「いい思い」してる人を叩きたい、縛りたい。具体的に政府に何を期待しているのか自分でもよくわかっていないけど、とにかくいい思いしてる叩きやすい人見つけたから叩いてる、らしい。
そこで②に入ります。
②彼らはジジババに何を求めているのか
これ、何も求めてないんですよ。何も。
つまり会食ジジババ、謝罪とかしなくていいっぽいです。完全に部外者。この話のメインテーマなのにこの話の主軸にいないです。ごめんなさいね。
会食ジジババはただの藁人形なので、彼らの「我慢」を解消してあげるのが1番なのでしょうけど、本人たちはその我慢が解消されることも望んでいないと思うんです。抑圧されて鬱屈とした気分の中で「私こんなに頑張ってるのに可哀想」って思いながら生きるのが彼らの幸せだから。皮肉じゃなくて、本当に、そう。不幸や不足感に幸福を感じるタイプ。幸せな人たちだと思います。神に感謝してくださいね。
しかし笑ってはいけない。彼らの方が、生存戦略として正しくて、"強い"人類だから。
やりたいならやっちゃいなよ、って、思う前に実行してしまう人は、ベルリンの壁を登って射殺された人たちです。安保闘争の際に警官と衝突して圧死した学生たちです。
死に急いだ人たちが善だったのか悪だったのかという話ではない。
結果として死があったり賞賛があったりしただけで、自分の意思決定なり葛藤の末ある一つの選択肢を選んだ。ここに他人がいい思いしてるからどうとか、自分はこんなに不幸だからどうとか、そんなものは介在しない。
どんな選択だったかというよりも、決定を下したことそのものに着目するべきだと思います。
私は、決断の末、壁を登って死んでしまっても、それでいいと思っています。
追記:私の場合の「やっちゃえ」は、家にこもって桃鉄をすることですが……